ごあいさつ 店長の福本です! 当社は皮革製造会社…タンナー…として、こだわりの皮革を製造し続け、さまざまなニーズにお応えしてきたノウハウが強みです。企業様、個人様を問わず、より皮革に親しんでいただけたら嬉しいです。
|
牛皮、馬皮、豚皮、山羊皮、羊皮、爬虫類や両生類の皮など様々な種類の皮があります、
当社では牛皮、山羊皮、羊皮、バッファロー皮など多様な革を取り扱っています。
豚皮は国内で自給自足されていますが、その他の原皮は国内産の地生(じなま)を除きアメリカやバングラディッシュなど諸外国から輸入されています。
通常は腐敗を防ぐため、塩漬け、または塩水処理をし、半鞣しの処理をしてからの輸入になります。
生皮の状態に戻す作業です。
輸入された原皮は一度脱水されているため、多量の水に浸漬させ吸水・軟化を行い生皮に戻します。
この際、皮に付着している血液や汚物なども取り除きます。後の薬品処理をスムーズに行うための重要な工程です。
裏打ち機(フレッシングマシン)を使い、皮の裏面に付着している肉片や脂肪を削る作業です。皮が軟らかい状態で行う必要があるので水漬けの後に行います。フレッシングが不十分だと鞣しが不均一になり、革になった際に硬化して残り、伸びにくい部分になってしまいます。
皮の繊維をほぐし、毛・脂肪・表皮層を分解除去する作業です。強アルカリ性の石灰乳に漬け皮を膨潤させ、皮のコラーゲン繊維をほぐします。コラーゲン繊維をほぐすことにより、皮の表面の毛が取れます。皮革特有の柔軟性を得るために必要な作業です。ドラム・パドル・脱毛機を用います。
分割機で皮を削り厚みを調整します。銀面(表面)と肉面(床皮)の2層に分割します。スプリッティングマシン、またはバンドナイフマシンに革を通してカットします。
脱毛・石灰漬けで除去し切れなかった毛根や脂肪などを取り除き銀面を整えます。
垢出し機(スカッティングマシン)や銓刃(手作業で垢出しをする際に使用する刃物)で毛根や脂肪などを圧出して除去します。
鞣し作業に入る前に皮の状態を整える作業です。石灰乳に漬けた皮は強アルカリ性で膨潤し、カルシウムイオンを結合していますので、石灰を取り除く脱灰をして鞣し作業時に鞣し剤が沈着しやすいようにします。
酵解は銀面を滑らかにし柔軟性を持たせるために行います。皮に酵素剤を用いて不要なタンパク質を分解除去します。脱灰と同時に、または引き続き行うことが多いです。
弱アルカリ性の皮を酸性溶液に漬ける作業です。
鞣し剤が酸性でないと溶けないのでこの時点で皮を酸性溶液に漬け、鞣し剤を吸収しやすい状態にします。
皮をそのまま使用すると、柔軟性がなくなったり腐敗するため、鞣しをすることにより耐熱性や耐久性を与え、これらの問題を解決します。
鞣し剤の種類としてクロム鞣しなどの化学物質を使ったものや、植物タンニンなどの樹液を使うもの、またはふたつの性質を組み合わせた混合鞣しなどがあります。使用する鞣し剤の種類によって皮に与える影響が違うため、用途によって鞣し剤を使い分けます。
鞣す前を「皮」、鞣し後を「革」と呼びます。
革の余分な水分を絞ります。
鞣した革の肉面を削り一定の厚みにします。製品革の用途に合わせ厚みに調整します。再鞣し以降の処理で厚みの変動あるため、それを考慮し削ります。
革の中の酸をアルカリで中和し、染料や加脂剤の浸透が均一になるように調整する作業です。
中和が不十分であると色むらや染色浸透不十分などの問題が起こってしまいます。
一度の鞣しでは製品革の用途に最適な性質の革を作るのに不十分なため、鞣し剤を使い用途に応じた特性にします。革の特性を広く変化させ、また特殊な機能を付加できます。(銀面の改善、充填効果、風合いの改善、耐汗性・耐洗濯性の改善など。)
染色は染料を用いて革を染める作業です。
革と染料液をドラム中で回転させるドラム染色が一般的ですが、パドル染色、スプレー染色も行われます。
加脂は革に油剤を施す作業です。革に目的に応じた柔軟性、触感、光沢、耐水性などの特性を付けます。ドラムの中に革と加脂剤を入れ回転させる方法が一般的です。
※ 動画準備中
革の余分な水分を絞り取り、革を伸ばす作業です。
※ 動画準備中
革に染料や加脂剤を定着させるために乾燥させます。自然乾燥や熱風乾燥の方法があり、革の質感に影響する重要な作業です。
※ 画像準備中
革に適度な水分を入れ、揉みほぐしやすくする作業です。
革を機械で揉みほぐし、柔軟性や弾力性を与える作業です。乾燥によって硬化した繊維を揉みほぐします。革をヘラでしごくタイプ(スローカム型、ベーカー型)や振動する小さな突起の間をくぐらせる(バイブレーション型)などがあります。
※ 動画準備中
張り板に釘張りするか網板にトグル張りして、平らな状態に乾燥させ水分を除去します。
※ 画像準備中
革の縁が乾燥中に硬く変形し仕上げ作業の障害になるので、硬化部分を除去する作業です。
革の表面にサンドペーパーを掛ける作業です。スエードやベロアなどの起毛革の仕上げ、または塗装する前の準備として革表面を平滑化します。
革の銀面に染料などで塗布する作業です。
色調の調整、風合いの改善などの目的があり、耐久性、防汚性、撥水性などの特性を付けることができます。
塗装の方法として、カーテンコーティングマシン、手拭スプレー、自動スプレー装置などがあります。
※ 動画準備中
※ 動画準備中
アイロンは塗装面を高温でプレスし、塗装の固定、艶出しを行います。
また型押しをして人工的な凸凹模様を付けることもあります。
※ 画像準備中
アイロンは塗装面を高温でプレスし、塗装の固定、艶出しを行います。
また型押しをして人工的な凸凹模様を付けることもあります。
単位は、日本国内向けのデシDS・d㎡(1DS=10×10㎝)と海外向けのスクェアー・フィート(1SF=約9.3DS)の2種類があります。
※ 画像準備中
以上のような工程を経て、完成です。
甲革、底革、袋物用革、衣料革、エナメル革、工業用革などの各種一次製品革=「製品革」ができあがります。
※ 画像準備中
こんなときは株式会社三昌へご連絡ください!
革製品生産のために、上質な革が必要だ!
オリジナルの一点モノのために、こんな革が欲しい!
TEL 079-240-6903
FAX 079-240-6950
■お支払い方法について
お支払いは、代金引換・銀行振込・郵便振替・各種クレジットカードがご利用いただけます。
■送料について
地域別運賃となります。
地域別運賃一覧はこちら→
一配送先につき、商品代金30,000円(税込・ポイントご利用後の合計金額)以上で送料無料です。
※漉き加工など別途加工などが商品に含まれる場合、上記は適用されず、ご依頼内容それぞれの送料が適用されますので、予めご了承ください。
※沖縄県・離島など一部地域へのお届けの場合、上記は適用されず、別途送料をお見積申し上げますので、予めご了承ください。
■皮革の梱包について
皮革の厚み・大きさによりますが、なるだけ一梱包におまとめ致します。その際、宅配規格サイズに収めるため、"革を折りたたむ"、"革をカットする"場合もございます。もしくは、複数の梱包に分かれるため、送料を別途お見積申し上げる場合もございます。
むやみな送料アップにならないよう、極端な革の利用率低下を招かぬよう努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。
■お問い合せ先
〔販売業者〕株式会社 三昌
〔販売責任者〕福本 真也
〔Webショップ担当〕福本
〔所在地〕〒671-0248 兵庫県姫路市四郷町山脇150-1
〔電話番号〕079-240-6903
〔営業時間〕平日 9:00~18:00 土・日・祝日は定休日
年末・年始など連休については、カレンダーをご確認ください
〔URL〕https://www.sansho-co-ltd.co.jp/
〔E-Mail〕info@sansho-co-ltd.co.jp
■返品・交換について
商品の品質には万全を期しておりますが、万一商品に不具合があった場合、または、ご注文と異なる内容が届けられた場合には、商品到着後7日以内に電話もしくはメールにてご連絡ください。その後、7日以内に"お届け時の荷姿ままで"商品をご返送をお願いします。送料は当社が負担いたします。ご返品を確認後、ご返金か代替品との交換をさせていただきます。
ただし、お客様のご都合によるご返品の場合は、お客様に送料をご負担いただきます。
返品期限を過ぎた場合のご返品、お届け時の荷姿ではなく明らかに革が汚損するような返送によるご返品は、ご遠慮ください。
■ご理解のお願い
商品の撮影条件・その当時の環境により、また、お使いのインターネット環境により、掲載している商品写真と実際の商品との色合いなどが異なって見える場合もございます。
「イメージと異なっていた」という理由でのご返品はお客様都合となりますので、予めご了承ください。
皮革・皮革商品は、個々に色合い・厚みなど、生産ロット・部位によって異なります。
以上について、よくご理解のうえ、ご購入ください。